運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-20 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

食品の表示制度は、各国におきまして、国際規格であるコーデックス規格に準拠しつつも、その国の生産、流通、消費事情等も踏まえて規定されているというところでございます。  一方、御指摘のとおり、外国人観光客も年々増加している中、二〇二〇年には東京オリンピック・パラリンピックの開催が予定され、さらなる増加が見込まれるところでございます。  

橋本次郎

1987-08-18 第109回国会 衆議院 環境委員会 第2号

この専門委員会報告の中に、「しかし、燃料消費事情、汚染対策発生源変化、特に交通機関構造変化によって、我が国の最近の大気汚染は、二酸化窒素大気粒子状物質が特に注目される汚染物質であると考えられる。」というふうになっていまして、つまり、汚染の質が変わったというふうになっているわけです。

岩垂寿喜男

1981-03-19 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

これは三十七年以来バランスをとりながら、そのときどきの生産事情消費事情に応じて改定をして今日に至っておるわけでございますが、酒類間の税率バランスが今日ここに至っていいのだろうか、またしばしば御指摘のありますように、零細な生産者というものに対する配慮というものが十分かというような、そういうことを含めまして税率構造のあり方というのが第三番目の問題であろうかと思います。  

高橋元

1981-03-03 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

もう一ついま村山委員からお話のございましたのは、社会、経済情勢消費事情、所得水準変化に応じて、常時新しい品目を現行の課税物品とのバランスから課税の範囲に追加したらどうか、こういう考慮でございますが、この点は税制調査会の答申の中にも言われておりますように、これは常時私としては検討を進めていかねばならないことであるというふうに考えますが、具体的な案は、ただいま御審議願っております五十六年度の物品税改正

高橋元

1978-04-18 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

増税に関しましては、業界の現状から基本的には反対ではございますけれども、先ほどからの桃井さんの陳述にもございましたように、清酒に関しましては他の酒類に比較いたしまして、特に原料事情あるいは消費事情を考慮して、しかもなおかつ構造改善事業等関係清酒安定法改正等の御提案をしていただいたということに関しましては、これらの特別な御配慮に関しましては感謝いたしておる次第でございます。

高橋篤

1971-04-27 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

この七百六十万トンというものを来年、再来年ずっと確保する自信がありますか、国民食糧消費事情が非常に変わってきた、こういうようなことで年々再々減ってきておる。そこで、何とか需要をふやすための施策をしておるのかどうかという問題が一つです。そして需要をふやすための努力というものを具体的な施策の上において何も行なわないで、そうして外国からは食糧をどんどん輸入しておる。

川村清一

1969-07-30 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第17号

原料炭の現在の状況につきましては、冒頭に永野社長、続いて槇田日本鋼管社長から原料炭の不足問題につきましては詳細に御報告がございましたので、時間の関係もありますのでこれは省略いたしまして、ただ資料をつくってまいりましたので、諸先生方におかれましてはすでに御承知かもしれませんが、国際的、国内的の石炭消費事情一方コークスの関係等につきましての資料を、たいへん僣越でございますがお手元にお届けいたしますので

安西浩

1969-04-17 第61回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

これがどのような数字であるかということも的確には把握はできませんけれども、一昨年なり昨年の消費事情そういったものを考えますと、昨年度よりも今年度の消費にスリップする在庫量は若干上回っているだろう、こういう見通しでございます。国内生産はそういった数字でございます。  一方、韓国の生産事情でございますが、大体日本と同じような気象、海況条件であります。

安福数夫

1966-06-23 第51回国会 衆議院 大蔵委員会農林漁業用揮発油税に関する小委員会 第4号

○川俣小委員 私は、前のガソリンの消費事情といまとは一台当たり変わっていないかということを問題にしている。あなたは前のとおりだというのですが、いまは情勢が違っておる、生産条件も違っておる。通産省に聞いてみましても、これは通産省があらためて証券市場に出しておる資料を調べたところで、そうたいした違いがないけれども違っております。これは半年の決算期で計算する。生産台数が違っております。

川俣清音

1966-05-13 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

ただ、大体日本生産額あるいは日本消費事情これが大体日本は五二%ぐらい生糸生産額にしまして持っておりますので、その価格一体消費国需要に結びつくか結びつかないかというように考えても大体間違いないと思うのでございますが、そういう点から考えますと、いわゆるわれわれ国内における消費価格消費需要とそれから輸出の推測、そういうものを因るにいたしまして考えました場合には、大体四十一年度においていろいろな

丸山文雄

1965-03-24 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

芳賀委員 農林省の統計調査部から、三月十六日の公表にかかる昭和三十九年の生乳生産費、それから二月二十六日公表生乳乳製品生産消費量昭和四十年一月の、これは速報でありますが、これらの統計調査部公表しました昨年の牛乳生産費、あるいは生産事情消費事情等は、今回の政府が作成されました牛乳安定基準価格算式の1あるいは2の中でどういうようにこの現象を取り上げたか、この算式との関連で御説明願いたい

芳賀貢

1964-06-11 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第43号

したがいまして、これは絶えず研究をいたしまして、さらによりよいものをつくってまいらなければなりませんけれども、われわれの考えております標準生計費の中の食糧費というものは、あくまで国民一般の大多数の方々の消費事情というものが、大体そういうことであるというようなところをねらってやるという制約がございますので、すべてを外食によってまかなうということには、いささかまいらないのじゃなかろうかと思いますけれども

瀧本忠男

1963-12-17 第45回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

もっとつくりたいという御希望の方が非常に多いということでありますが、輸出事情あるいは現在の国内消費事情の面から見まして、この程度の生産量にとどめておるわけでありますが、価格を引き上げますと、結局輸出なり需要の減によりまして、生産としてはもっと減らさなければならないといった非常にまずい事態になるおそれがあります。

阪田泰二